Support
サポート制度

Support
サポート制度
Education
研修
研修制度
エンジニアにとって新しい技術を学ぶだけでなく、ヒューマンスキルを身に付けることも重要です。年間約50種類の研修を人事部が主導で実施しており、社員の成長をサポートしています。

研修環境
「外部研修受講の支援」や「プロジェクトごとの勉強会」など、各部署における社員の能力向上や知識共有の為の取り組みに加え、下記のような研修環境を整備しています。
社内検証環境
業務外でも触れられる研修や検証用の実機を自社内に用意しています。
- 設備事例
- 大型汎用機、UNIXなどのOS、サーバ、ストレージ、ネットワーク、データベース、VMwareなどの仮想環境が利用できる設備を整えています。
研修委員会
部署独自に求められている能力の向上を目的として、研修を企画・運営する組織です。
- 過去事例
-
- Pythonで学ぶ機械学習
- 品質分析
- 伝わりやすい文書の書き方 など
ワーキンググループ
社内のメンバーが有志で集まり、興味のある分野の研究や知識の共有を行います。
- 過去事例
-
- Javaのプログラミング技術共有
- IoTデバイス×AI顔認証システム
- その他RPA、クラウドについて など



Encouragement
資格取得支援
情報処理技術者試験や各種ベンダー資格を取得された際に受験料とお祝い金を支給しています。
対象の資格は100種類以上あり、随時更新をしています。
対象となる資格
情報処理技術者試験、Oracle、Cisco、VMware、AWS、IBM、LPIC、Microsoft、XML、SAP など
お祝い金
資格の難易度により10,000〜200,000円支給
(資格によっては受験料も会社負担)
Benefits
会社制度・福利厚生
社員が長期的に就業できるよう社内の制度や福利厚生を整備しています。
会社制度
01.フレックスタイム制度
社員自らが始業・終業時刻、1日の労働時間を決めることで、生活と業務の調和を図りながら効率的に働くことができる制度です。ただし、一部導入していないプロジェクトもあります。
02.産休・育休
次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づいた「くるみん認定」を取得しています。また、女性社員はもちろん、男性社員の育児休業も推奨しており、毎年一定数の社員が育休を取得しています。
03.時短フレックス制度
時短勤務にフレックスタイム制度を組み合わせ、育児や介護の対応が必要な社員が柔軟に働ける制度として導入しています。育児についてはお子様が小学校3年生まで取得可能です。
福利厚生
01.家族手当
配偶者:30,000円/月
子ども1人あたり:20,000円/月
親兄弟:10,000円/月
02.社員寮
都内近郊3ヶ所に独身寮を保有
家賃18,000~19,000円
管理費・共益費なし
03.その他
- ベネフィットステーション
- GLTD(団体長期障害所得補償保険)
- 3大疾病保障保険
- 退職金(確定拠出年金・確定給付年金)
- 社員持株会
- 部活動支援制度
- 互助会