
Support
会社制度・環境
社員ひとりひとりが心地よく働くための環境を整えています。
会社制度
フレックスタイム制度
社員自らが始業・終業時刻、1日の労働時間を決めることで、生活と業務の調和を図りながら効率的に働くことができる制度です。ただし、一部導入していないプロジェクトもあります。
産休・育休
次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づいた「くるみん認定」を取得しています。また、女性社員はもちろん、男性社員の育児休業も推奨しており、毎年一定数の社員が育休を取得しています。
時短フレックス制度
時短勤務にフレックスタイム制度を組み合わせ、育児や介護の対応が必要な社員が柔軟に働ける制度として導入しています。育児についてはお子様が小学校3年生まで取得可能です。
福利厚生
家族手当
家族を扶養に入れた場合に手当を支給しています。
配偶者:30,000円/月、子ども1人あたり:20,000円/月、親兄弟:10,000円/月
資格手当
情報処理技術者資格やベンダー資格、社労士、中小企業診断士等、特定の資格を取得した際に10,000円~200,000円のお祝い金を支給しています(資格によっては受験料も会社負担)。対象の資格は100以上あり、随時更新をしています。
社員寮
独身寮として都内近郊3ヶ所に寮を保有しています。家賃は18,000円~19,000円で、遠方にお住まいの方を優先してご案内しています。
ベネフィットステーション
ショッピング、レジャー、スポーツ施設、カルチャースクールなど様々な場面で利用可能で、優待価格でサービスを受けることができます。
GLTD(団体長期障害所得補償保険)
団体長期障害所得補償保険(GLTD)は病気やケガで長期の休職を余儀なくされ、その結果、減少してしまった所得を長期間にわたって補償する保険です。ご自身で追加掛金を支払えば最大で8割の所得補償を60歳まで継続することができます。
3大疾病保障保険
3大疾病になった際に保険金が支払われる制度です。本人負担なしの保険として100万円、個人で追加保障の保険料を支払うことで更に100~500万円の保険金を受け取ることができるよう補償内容を厚くすることができます。
※保険金は疾病ごとに定められた支払要件を満たした場合にのみ支払われます。
退職金(確定拠出年金・確定給付年金)
確定拠出年金制度と確定給付年金制度の2つを採用しています。確定拠出年金制度は、会社から拠出される掛金を原資とし、社員自らが掛金を運用し将来受け取る資産を増やしていく制度です。確定給付年金制度は、会社が掛金を運用し、社員が将来受け取る資産を増やしていく制度です。将来の給付額が予め約束されていることが特徴です。
社員持株会
社員の長期的な資産形成を支援する福利厚生制度です。まとまった資金が不要で1口1,000円から自社株を購入することができます。また、積立額に対して20%の奨励金が付くなど社員ならではのメリットがあります。
部活動支援制度
社員同士の交流と健康促進の為、特定の目的のために活動しているものを「部活」と称し、部活内での活動に対して会社から補助金を支給しています。また、条件を満たせば部活動の新設も可能です。- 現在活動中の
部活動 -
- 剣道部
- バスケ部
- 登山部
- サイクリング部
- 駅伝部
- テニス部
- サッカー部
- バレーボール部
- 釣り部
- 剣道部
- バスケ部
- サイクリング部
- 登山部
- 駅伝部
- テニス部
- サッカー部
- バレーボール部
社内イベント
社員総会
1年間の感謝と労いとして年に1度、全社員を集めたイベントとなります。イベント内では会社の発展に貢献した部署に対して表彰を行い社員のモチベーションと帰属意識の向上を図ります。
互助会
年に数回全社イベントや部門別イベントを開催しており、組織役員を中心に家族も楽しめるレクリエーションを企画・運営しています。- 過去実施
-
ディナークルーズ、アミューズメント施設貸切、横浜中華街ビュッフェパーティ、
東京スカイツリーツアー、屋外BBQ etc