
Interview.07
インフラエンジニア
T.K(2015年入社)
〇〇〇〇〇〇所属/〇〇〇〇〇〇
テクノロジーに、
ハートを込めて。
〈仕事を行う上でのマインド〉
お客様の求めていることや悩んでいることを理解し、自身の経験から最適な解決策を提案/提供することを意識しています。
そして、その結果によるお客様からの感謝の言葉がモチベーションにつながります。
Question.01
入社を決めた理由
就職活動当時、様々な企業の面接を受け、①若手社員に熱意があること、②適度にアットホームな社風、③福利厚生などの制度が充実しているという3つを基準に比較していたところ、全てを満たす企業が当社でした。入社前には交流会などの機会が設けられており、コミュニケーションがとりやすい会社だと感じることができました。また、私が入社した年は上場市場が変わった年であり、福利厚生などの制度も充実している会社であることから働きやすい環境と判断し、入社を決めました。

Question.02
現在の仕事内容とやりがい
現在は、飲料メーカーの受発注システムの運用業務を担当しています。システムが安定して稼働するための検討や監視、障害が発生した際の検知や復旧対応を行っています。お客様の要望や課題に対して最適な解決策を提案し、業務改善につながることにやりがいを感じています。
また、チームメンバーと協力して課題解決に取り組めることも、やりがいを感じる部分です。
Question.03
フォーカスシステムズに入って
よかったと感じた事
入社当初、2ヶ月間の研修があり、そこで同期とのつながりを持つことができました。気の合う同期とはプライベートでも親しく、とても良い関係を築けています。結果として、ヒューマンネットワークが広がり、様々な価値観を得ることができました。また、資格試験の手当も充実しています。ビジネスに関係する多くの資格が手当の対象となっており、資格を取得するにはとても良い環境だと感じます。

Question.04
フォーカスシステムズで
叶えたい夢や目標
自身の手で立ち上げた数十人規模のプロジェクトを管理したいと考えています。また、そのプロジェクトに参画することで、若手でありながらもスキルフルな人材を育成できるような環境を作ることを目標としています。会社の規模を拡大するためには、若手のスキル習得が必要不可欠となります。また、若手社員がスキルを身に付けることでボトムアップ型の推進力のあるチームになります。
上記目標を達成するためには、自身がプロジェクト管理者となり、スキルを習得し、円滑な業務運用ができる人材になることが必要です。
そのような人材になるために日々邁進しています。